ご意見箱-令和4年度分

ご意見箱-令和4年度分

2023年3月:全3件(掲載3件:設備1,接遇1,御礼1)

3/9 実名(80歳・男性) 場所:外来
「小荷物置きの設置 玄関入口に設置の血圧計の横に小荷物置きのボックスまたは台を設置してほしい。会計横の血圧計の横にはボックス台の設置があります」というご意見を下さった方へ。

ご意見をありがとうございます。外来には4カ所の血圧計がありますが、このうちの2か所に荷物おきが有りませんでした。ご意見をもとに検討し、玄関入口の血圧計に荷物置きを設置することと致します。このたびは貴重なご意見をありがとうございました。

3/10 実名(82歳・女性) 場所:外来
「受付で嫌な思いをしました。〇〇という女の人が、口の利き方が上から目線のものの言い方で、気分が悪かった。もう来たくないと思いました。教育をよろしくお願いします。他の方々は気持ちよく接して下さいました。」というご意見を下さった方へ。

この度は不快な思いをさせてしまい大変申し訳ありませんでした。ご指摘いただきました内容を、本人含む受付、医事課スタッフ全員に接遇指導を行いました。再度このようなことを起こさぬよう取り組んでまいります。ご不快な感情を抱かれたにも関わらず貴重なご意見をありがとうございます。

3/16 実名(80歳・男性) 場所:外来
「血圧計横に荷物を備え付けの御礼。先日血圧計横に小荷物台の備え付けをお願いしましたところ、早速対処していただきありがとうございました。お電話もいただきました。素早いフットワークに感謝。」というご意見を下さった方へ。

 この度は労いのお言葉ありがとうございます。職員の励みになります。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

2023年2月:全2件(掲載2件:看護1,設備1)

2/18 実名(71歳・女性) 場所:2階
「この年(71歳)になっての長い入院生活を送ることになりました。その間、教育実習の生徒さん、病院でお仕事をされている皆様と楽しく接することができ、とても幸せでした。しかし、その中でも自分がみじめに思われることが多々ありました。看護師さんの中には患者さんの身になってお世話をしているようには見受けられない態度の方もおり、少し悲しい思いもしました。本当に患者に寄り添った看護とはどのように考え、行動したら良いのでしょうか?患者一人一人のことを考え、心に寄り添った看護は難しいのでしょうか?朝一番に会ったとき、「素敵な笑顔ね」と一言声をかけてくださるだけでも元気になれることがあるのではないでしょうか?2階の看護師さんをはじめ、皆さん4週間ありがとうございました。またよろしくお願いします。(現在の人数で患者を看るのは難しいのかも)」というご意見を下さった方へ。

このたびは、入院中の看護師の対応で不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。看護学生の頃より「心に寄り添った看護」については学ぶこととなっており、当院に就職後も自分の看護が、患者さんの心に寄り添えているかを振り返る機会を設けておりますが、実践できていない職員がいることがわかり、ご指摘をいただいて病棟の師長自身も心を痛めておりました。早急に職員と「患者に寄り添う」「心に寄り添う」とは何かを考え、自分たちの言動について改めて振り返る機会を設け、病院全体で改善していきたいと思います。今後はすべての患者さんが安心し、心穏やかに入院生活が送れるように管理職全員で職員の指導に努めてまいります。このたびは貴重なご意見をありがとうございました。

2/21 匿名 場所:外来
「銀行のキャッシュコーナーがあればちょうど便利だと思う」というご意見を下さった方へ。

銀行ATMの設置につきましては、これまでにも何度かご要望をいただいております。近隣金融機関と協議を重ねた結果、導入は非常に厳しい状況です。最寄りの金融機関やコンビニATMなどをご利用下さいますようお願い申し上げます。また、クレジットカードを外来診療費、入院診療費の支払いにご利用いただけますのでご活用いただければ幸いです。

2023年1月:全7件(掲載3件:設備3)その他個別4

1/4 匿名 場所:3階
「お茶が出ない。有料?料理の味付けが薄すぎる。生野菜が出ない。(トマト・きゅうり・レタス)。お風呂に寝たまま入る湯舟がない。掃除は1日1回ベッド周りを拭く。ベッドの下・テーブル・テレビ回り・スタンドの傘の部分。看護師は元気でてきぱきと対応し、活気がある。」というご意見を下さった方へ。

この度は貴重なご意見をありがとうございます。お茶の提供については、患者様のご負担でご購入いただく運用となっております。生野菜について、毎日の献立は、当院管理栄養士と委託業者の管理栄養士とで協議して作成しており、日本人の食事摂取基準(2020)に基づき、塩分は1日7,5g程度を目安に調理を行っております。味の薄さを感じさせないようなメニューの組み合わせを工夫してまいります。野菜に関しては、食中毒予防の観点から当院では生野菜を使用せず、全て加熱して提供することになっています。色合いが悪くなる場合がありますがご了承ください。ご意見やご要望はお近くの管理栄養士までお伝えください。今後も安心安全な食事の提供につとめてまいります。 お風呂に寝たまま入る湯舟が無いことにつきましてですが、当院は寝たまま入浴する機械浴の設備を設けておりません。ご了承下さい。また、病室の環境整備につきまして、行き届かず、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。看護、介護を提供していく上で、療養する病室の環境を整えることはとても大切なことです。改めて指導してまいります。安心して治療に専念していただける看護・介護を提供してまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。

1/16 匿名 場所:4階
「お世話になっている者です。音の出るスリッパを履いている人の音が夜は響きます。多部屋ではTELは夜はやめるようにしてもらってほしいです。皆さん物静かで優しいので安心できています。病も早く良くなるように思います。」というご意見を下さった方へ。

このたびは貴重なご意見をありがとうございます。病室内で携帯電話を使用されている方には、その都度、使用をお控えいただくようお願いをしておりますが、注意が行き届いていないことがあったようです。大変ご迷惑をおかけいたしました。ご意見をいただきました同日より、消灯の棟内放送で、夜間の携帯電話の使用を控えていただくようなお知らせを加えてご案内するようにいたしました。また、足音で夜間の睡眠が妨げられないよう、スタッフにも再度注意指導いたしました。皆様に夜間ゆっくりお休みいただけるよう今後も務めてまいります。

1/30 実名 場所:2階
「2階病棟の小風呂場を使用させていただきました。その際気になったことですが、洗い場にある腰掛け椅子のパイプフレームにガタつきが見られます。このままでしたらいずれ破損する危険があると思われます。あくまでも素人目線ですが。一度点検してみてください。」とのご意見をくださった方へ

 浴槽内のパイプ椅子について、確認したところ、ご指摘の通りねじのゆるみが生じてがたつきが有る状態でした。修理し対応いたしました。また、他の浴室にも同様のパイプ椅子を設置しておりますので、点検修理改善を行いました。この度は大変貴重なご意見をいただきありがとうございました。

2022年12月:全6件(掲載5件:設備4、御礼1)その他個別1

12/1 実名(70歳・女性) 場所:外来
「いつも患者さんが多く、待つことが多いですが、お金を払う精算機をあと2~3台くらい増やしたらどうでしょうか?待っている時、足が悪い人はきついです。検討よろしくお願いします。」というご意見を下さった方へ。

この度は貴重なご意見をありがとうございます。お辛い思いをさせてしまい大変申し訳ありませんでした。ご指摘いただいた自動精算機の追加設置について、協議検討をいたしました。現状、追加の設置は大変厳しく、ご希望に沿うことは難しい状況です。ただ、並んで待つのが難しい場合は、会計窓口にて対応させていただきます。お困りごとがある場合は会計窓口へお申し出ください。貴重なご意見を賜りありがとうおございました。

12/5 匿名 場所:3階
「入院中オンラインで仕事をしようと思っていたのですが、ここの病院はWi-Fi環境が整っていないので困りました。どうかWi-Fi環境を整えてください。宜しくお願いします。」というご意見を下さった方へ。

このたびは貴重なご意見をありがとうございます。Wi-Fiの導入については多くの患者様よりご希望のご意見をいただいており、導入に向け院内で協議を重ねているところで有ります。大変ご迷惑をおかけし申し訳ありません。今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。

12/16 実名 場所:2階
「〇〇先生、そしてスタッフの皆様大変お世話になりありがとうございました。 初めてこの手術のことを聞いた時は、この自由に動かない状態から抜け出せるのならと、即座に決心しましたが、しかし手術日が近づくにつれ、頭に異物を埋め込むこと、認知機能にリスクがあることなどへの恐怖心が判断を迷わせました。 先生のご配慮により、経験者のお話を聞きたいという私のわがままな要望を受け入れていただき、手術後3ヶ月という方のお話を伺うことができました。経験談はもちろんのこと、市への申請書類など多方面の話を伺い、話が外へ逸れていったおかげでしょうか、随分気持ちが楽になり、不安感も薄れていきました。 いよいよ手術決行となり、結局は何もわからないうちに終わっていたのですが、直後の何度も繰り返し襲ってくるけいれんの発作のような症状と次から次にわいてくる震えがいつまで続くのだろうと悪夢のような時間が過ぎていくのを待つばかりでした。 次に目を覚ました時には、あの悪夢のような症状も消え、落ち着きを取り戻していました。 声が出ないというアクシデントはありましたが、毎日診察に、看護に来てくださる先生とスタッフの方々の温かい励ましのおかげで退院の日を迎えることができほっとしています。お世話になり、本当にありがとうございました。」とのご意見をくださった方へ

 このたびはお礼の投書をありがとうございます。患者さんからの労いのお言葉は職員の励みになります。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

12/28 匿名 場所:1階
 「中国銀行のATMがほしい。」とのご意見をくださった方へ

  銀行ATMの設置につきましては、これまでにも何度かご要望をいただいております。近隣金融機関と協議を重ねた結果、導入は非常に厳しい状況です。最寄りの金融機関やコンビニATMなどをご利用下さいますようお願い申し上げます。また、クレジットカードを外来診療費、入院診療費の支払いにご利用いただけますのでご活用いただければ幸いです。

12/28 匿名(72歳・女性) 場所:外来
 「美容センターの女子トイレが汚い(便座の中の水位に線が)。9時過ぎに利用した。確認しに行って見てください。掃除はしないのですか?前は毎朝特にきれいにされていました。だんだん汚くなっている。鏡もくすんでいる。」とのご意見を下さった方へ

 この度は、美容センター内のトイレの清掃不備について、ご不快な思いをされたことに大変申し訳ありませんでした。ご指摘いただきました内容につきましては、清掃会議にて注意しているところです。現在、関係部署と協議し、清掃管理におきまして、今一度改善を図ってまいります。この度は貴重なご意見をありがとうございました。

2022年11月:全6件(掲載6件:ほめ3、設備3)

11/11 匿名(60歳・女性) 場所:外来
「売店横の女性用トイレに荷物が置けないので大変困りました。トイレに荷物置きがないのはありえないと思います。」というご意見を下さった方へ。

この度は貴重なご意見をありがとうございます。売店横の女性用トイレの荷物置きについて、設置していたものが破損して撤去されていたことがわかりました。当院の管理不行き届きでしたので、早急に設置いたします。ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。

11/15 匿名 場所:4階
「 自転車で転倒突然身動きできなくなり近くの方が救急車を呼んで下さり当病院で受入れていただき先生の「歩けるようになりますよ」の一言で安心して手術室に向かうことができました。スタッフの皆様にも行きとどいた看護をしていただき、リハビリは退院後の生活についてもご指導していただき安心して退院することができます。 先生はじめスタッフの皆様には感謝、感謝です。大変ありがとうございました。」というご意見を下さった方へ。

このたびはお礼の投書をありがとうございます。患者さんからの労いのお言葉は職員の励みになります。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

11/21 匿名 場所:2階
「看護師さん、介護士さん、色々お世話になりました。ありがとうございました。 入院生活快適でしたが、Wi-Fiが今時つながっていないので早急にした方が良いかと思います。Wi-Fiがあればもっと快適な入院生活でした。 照明ですが、暗いのでもう少し照明がある方が良いのと、鏡の上にあると良いかと。スーム燈も白色が良いと思います。」とのご意見をくださった方へ

 このたびは、貴重なご意見をありがとうございました。Wi-Fiにつきましては、現在導入に向け検討を重ねております。もうしばらくお待ちください。また照明についてですが当院は、直接照明の光が患者さんの目に入らない様間接照明を導入しております。ただ、暗いとのご意見もいただいた経緯があり、本年、病室に関しての照明増設工事を行いました。今後につきましては関係者と協議を行い、より患者さまに快適にお過ごしいただけるよう環境整備に努めてまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。(施設搬送管理課)

11/22 実名(49歳・女性)場所:2階
 「父が救急車で運ばれて入院しました。みなさんとても親切で的確なご説明を先生からしていただき安心できました。大変お世話になり感謝しております。本日退院です。ありがとうございました!※形成外科の先生が美人でおどろきました。」とのご意見をくださった方へ

 このたびはお礼の投書をありがとうございます。患者さんからの労いのお言葉は職員の励みになります。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

11/25 匿名(女性) 場所:外来
 「母のトイレについて。車イスでの生活です。トイレに連れて行けるけどその後が私一人では難しい状態です。以前困って近くを通るスタッフさんに頼んだら(お忙しかったでしょうね)「ベルで呼んで」と叱られました。なので今日ベルを押しましたがかなり待ちましたが誰も来てくれずとうとう間に合わず失敗してしまいました。このようなことが起きないように今後注意して下さい。安心して通えません。」とのご意見を下さった方へ

 この度は、外来でのトイレ介助について大変ご迷惑をおかけいたしました。ご報告をいただきまして、至急業者とトイレコールの動作確認を行い、トイレコールの動作に問題が無いことを確認致しました。但し、日常的にコールに不備が無いか点検することとしました。また、トイレコールが鳴った際には迅速な対応をとるよう指導しております。この度は大変ご迷惑をおかけいたしました。申し訳ありませんでした。

11/29 実名(76歳・女性)3階
 「お世話になりました。3階のスタッフの皆様の明るさ、誠実さが勉強になりました。若いのにお年寄りを大切にしている様子を見て感心しました。素晴らしい病院でした。ありがとうございましたの言葉しかありません。スタッフ一人一人に会ってお礼を言いたいですが…。先生にもよくしていただきました。」とのご意見を下さった方へ

 このたびはお礼の投書をありがとうございます。患者さんからの労いのお言葉は職員の励みになります。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

2022年10月:全2件(掲載2件:ほめ1、設備1)

10/4 匿名 場所:外来
「内科〇〇先生はとてもはっきりと教えてくれてとても良いです」というご意見を下さった方へ。

このたびはお褒めの言葉をありがとうございます。患者さんからの労いのお言葉は職員の励みになります。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

10/21 匿名(85歳・女性) 場所:外来
「小型歩行者(車)もあったらうれしいなぁ。よろしくお願いします。」とのご意見をくださった方へ

 このたびは、貴重なご意見をありがとうございました。小型歩行車の設置についてですが、当院では安全配慮のため電動歩行車での院内移動は行っておりません。また手押し車についても設置はしておりません。歩行に不安をお持ちの方につきましては、車椅子、もしくは歩行器を正面玄関にご用意しておりますので、そちらをご利用いただきますようお願い申し上げます。

2022年9月:全9件(掲載3件:設備2,サービス1)その他同一人物個別入院:6

9/7 匿名 場所:外来
「会計済の番号案内のモニターが会計機の近くになく、不便です。わざわざ見に行って会計機に戻らなければならない。モニターを1・2台付けてほしい。」というご意見を下さった方へ。

このたびは貴重なご意見をありがとうございます。ご指摘いただきました会計番号案内モニターの設置場所についてですが、受付近くでのモニター設置となっております。これ以外の場所への設置につきましては検討いたしましたが難しい現状になります。ご理解ご協力の程何卒よろしくお願い申し上げます。

9/13 実名  場所:外来
「外来リハビリ 作業療法士を増やして欲しいです。退院してリハビリの回数が減っている。患者さんが増えて回数が減ってしまいます。」とのご意見をくださった方へ

 このたびは、リハビリテーションに対するご意見をありがとうございます。退院後、外来でのリハビリ回数が入院中に比べると減り、ご不安に感じておられるご様子ですが、外来リハビリの回数はご自身での自主トレーニングと併せ、必要な訓練が行えるよう設定しております。 入院時には退院に向け個別リハ入りの回数を設定していますが、退院時にはご自身での運動が可能になり、生活の中での運動や自主トレーニングを中心とした、ご自身で行うリハビリが主流となります。引き続きサポートしてまいりますので、都度、疑問に思われたことなどお気軽にご質問頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。

9/29実名(77歳・女性) 場所:2階
 「最初より用意し持ち合わせが出来なく私が不注意だったのですが、テレビカード購入の時に一万円札しかなく、両替に困りました。できますならおつりが出るか両替してくださればと思います。(両替は売店で〇〇さんとおっしゃる方に、車椅子に乗せて行ってしていただきましたが、両替機があればと思ったものです。」とのご意見をくださった方へ

 この度は、両替機の設置がなく、ご不便をお掛け致しまして大変申し訳ありませんでした。ご意見賜りました両替機設置についてですが、確認いたしましたところ、現在テレビカードの運用自体を廃止し、患者さんの利便性を高めるため、カード無しでテレビが視聴できるように準備を進めているところでした。今後も患者さんのご負担軽減や利便性の向上を目指してまいります。この度は貴重なご意見をありがとうございました。

2022年8月:全5件(掲載3件:設備1,接遇1、サービス1)その他個別入院環境:2

8/1 匿名 場所:4階
「掃除の人は外窓とテレビの間とかすみの方をもっとていねいに掃除してほしいです。」というご意見を下さった方へ。

このたびは貴重なご意見をありがとうございます。病室内の清掃不備について、ご不快な思いをされたことに関してお詫び申し上げます。ご指摘いただきました、隅々まで丁寧にということは清掃会議におきましても特に注意しているところであります。現在、関係部署と協議し、患者さんの療養環境の整備に一層改善を図ってまいります。どうぞご理解の程よろしくお願い申し上げます。

8/15  匿名  場所:4階
「夕食には肉類より魚にしてください」とのご意見をくださった方へ

 このたびは、貴重なご意見をありがとうございます。毎日の献立は、当院管理栄養士と委託業者の管理栄養士とで協議し作成しております。肉や魚、野菜等様々な食材が偏りなく、バランスよく提供できるよう配慮しています。嗜好調査等患者様のご要望をお伺いする機会も設けております。また、ご意見やご要望がございましたら、管理栄養士までお伝えいただければ幸いです。今後も安心安全な食事の提供に努めてまいります。

8/15 実名(72歳・女性) 場所:外来
 「薬の紙を渡す時、事務の方黙って渡すのでなく「薬もらって帰ってください。お大事に」の挨拶がほしい。一言が心の安らぎになります。」とのご意見をくださった方へ

 この度は、不快な思いをさせてしまい大変申し訳ありませんでした。ご指摘いただいた内容をもとに受付を含む医事課全体へ接遇に対しての指導を行いました。再度、このようなことを起こさぬよう、取り組んでまいります。貴重なご意見をありがとうございました。

2022年7月:全2件(掲載2件:設備1,働く環境1)

7/19 実名(54歳・男性) 場所:2階
「夜ごはん配ってくれる人が腹が減って倒れそうだった。残業メシないんですか?何か食べさせてあげてください。」というご意見を下さった方へ。

このたびはスタッフへのお気遣いをありがとうございます。長時間勤務のスタッフへは、夕方休憩の時間を確保しているのですが、その日の状況によっては休憩できていなかった場合があったのかもしれません。今後スタッフの勤務状況の管理を徹底し、確実に休憩時間が取れる様に配慮していきたいと思います。貴重なご意見をありがとうございました。

7/28  実名(81歳・男性) 場所:外来
「待合所にテレビを設置してください」とのご意見をくださった方へ

 このたびは、貴重なご意見をありがとうございます。待合へのテレビ設置につきましては、外来回収検討時にも、協議いたしました。設置スペースや音声の問題もあり、他の方の体調への配慮等も鑑み、テレビの設置については見合わせて頂いております。ご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

2022年6月:全3件(掲載1件:設備1)その他個別2

6/16 実名(65歳・男性) 外来
「いつも母がお世話になっております。母が入院することが何度もありましたのですが、その際に立ち会っている父や私が最も頭を悩まさせられるのが、入院時の我々の申込書の手続きです。 ① 母は何度も入院してメディカルレコードは豊富に貴病院にあるのに、毎回ゼロから過去の病気や薬・体のことを書かされること。一体カルテは何のためにあるのでしょう? ② それらの紙から、入院時のオプション、入院同意書と10種類以上の紙に毎回、患者・私の名前、住所、年齢、電話番号を何枚も同じことを書かされます。こんな情報はお判事なのに、合理化できないのでしょうか?我々は成人病センターや倉中、東京の病院に入院申込みもやりましたが、こんなに同じ内容を書かせる合理性や家族の疲れを考慮しない病院はありません。 患者の検査で長時間待たされて、くたくたになった我々への分厚い資料への同じ内容の記入は本当に本当に疲れさせます病院の責任を逃すための自己防衛のような紙も多く見られ、それも同時ではなく、次々に時間が経って出されるので本当に苦痛です。他の病院がどうやってるかも調べて頂き、患者家族の負担を大きく減らすように直ぐしていただきたいと強く願っております。頑張る医師や看護師さんの為にも事務局の合理的でない仕事を大きく改善して頂きたいのが我々親子と、おそらく諦めて声も出さないその他患者家族の願いです。」とのご意見を下さった方へ

 このたびは、貴重なご意見を賜り誠にありがとうございます。さて、ご指摘いただきました入院時手続きの合理化についてですが、担当部署の責任者に調査及び精査を指示いたしました。ご指摘された通り、患者さんによっては10種類近くの書類に確認や署名をお願いしておりました。そこで、署名の簡略化や書類の一元化、タブレット端末などによる紙運用以外の方法、他院の状況等々を調査した結果を踏まえ、患者さんの負担軽減について検討させていただきました。しかしながら現在使用している書類については、病院運営上不可欠な書類であり簡略化することは難しい状況でした。他院への聞き取り調査をした結果も同様でございました。しかしながら、タブレット端末の導入による同意手続きについては他院においても導入事例があり、負担軽減につながる可能性があることがわかりました。今後の検討事項として院内にて協議させていただきます。ご入院のたびにご負担をお掛けしてしまい大変申し訳ありません。ご理解を賜りたいと存じます。この度は貴重なご意見を賜り誠にありがとうございました。

2022年5月:全4件(掲載3件:接遇1,設備2)その他個別1

5/12 匿名(80歳・男性) 場所:外来
「整形外科受診で感じた事。大変身勝手な事だと自分なりに承知致してのお願いを申し上げます 今後の診察において影響があるので、住所・氏名・電話番号等についてはあえて未記入でお願いします 従って本件、取扱いについては一切、異議は申し上げないので不適切とあればちゅうちょなく破棄してください。 院内の改修工事をなされ、以前と比べ大変きれいで気持ちよく診察を受ける事ができました。特に私がすばらしいと感じたのは待合室の椅子でした!普通の椅子と一段高い椅子が設置されており立ち上がり能力が低下している私には大変助かりました。もう少し高ければより楽ですがここまで配慮されている病院は私の知る限り平成病院だけだと思います。大変すばらしい!感謝です。 診察の時、先生からどうしてほしいですかと尋ねられた。患者ファーストの精神からだと思いますが患者としては痛い部位をなおしてほしいとしか言いようがありません。患者の症状からどの検査が一番適切かを判断され、その内容を患者に説明し医者の立場からすると例えばMRI検査をするのが一番よいと思うが患者さんはどう思いますかと尋ねるのが普通ではないかと思う 検査方法を患者に選択させるのはいかがなものかと感じた次第であります。私のように高齢で知識のない老人としては大変困ります。患者の病状に応じた検査を行い、患者と向き合いながら適切な治療を進めるのが医者としての役割だと思います。いろんな方法で情報収集を行い、やっと見つけた平成病院の、この先生ならと頼っていったのです。誠に勝手な言い分ではありますが後期高齢者の対応にもう一工夫賜れば大変有難いです。文面における失礼の段、平にご容赦賜りたく存じます。そして今後ともよろしくお願い申し上げます。」とのご意見を下さった方へ

 このたびは、外来の椅子についてお褒めの言葉をありがとうございます。また整形外科の受診に際しまして、困惑させてしまい大変申し訳ありませんでした。ご指摘をいただきまし兼につきまして、当院の整形外科医師に報告し、診療内容の改善を指示いたしました。今後も患者様にとってよりよい受診環境となるように努力を重ねてまいります。この度は貴重なご意見をいただき誠にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

5/13 実名(73歳・男性) 場所:外来
 「洗濯機の件:3Fの洗濯機は古く感じますがこんな古い物はどこの病院でも少ないと思います。場所を変えて明るいきれいな部屋にできませんか?運動しているときに4Fの洗濯機が見えましたがこのようなきれいな洗濯機がいいような気がします。4Fに上がって洗濯ができますか? ・トイレの件:ウォシュレットの電池が少なくなっていたので看護師さんに言うと係が違うと言われました。また、便器を消毒するアルコールが出ないと言いましたが、未だ固いので出ませんでした。 ・別の件:部屋にはクロスのはげたところもあるしトイレのドアの下がさびています。これも直してほしい。基本は患者達を大切にするのなら考えてほしいです。」とのご意見を下さった方へ

 病棟洗濯機の設置場所と経年劣化について、この度は貴重なご意見をいただきありがとうございます。ご意見をいただいた件について、現状を確認し、担当部署と対応を協議いたしました。 洗濯機の設置場所の変更については、病棟機能や排水・配管等の事情により直ちに対応、改善は困難な状況となっております。しかしながら、定期的な清掃による衛生管理を徹底し、清潔な環境を整えます。次に、洗濯機の経年による劣化ですが、外観には経年を感じる部分もありますが、機能や衛生面については4階病棟に設置してあるものと同等となっております。加えて現在は感染対策の観点から患者さんの他の病棟への往来を禁止しておりますので、別病棟の洗濯機利用についてはご遠慮下さい。ご不便をおかけして大変申し訳ありませんが、ご理解ご協力の程よろしくお願い申し上げます。トイレのウォシュレットの電池切れをご指摘いただいたにも関わらず係が違うとご回答した件につきましては、大変申し訳ありません。指導いたしました。ウォシュレットの電池交換とアルコールについては手配し、改善を確認しております。  部屋のクロス、トイレのドア等の設備面に関しましては、現状を確認致しました。今後の改善検討課題とさせていただきます。この度は、大変貴重なご意見をありがとうございました。

5/24 匿名(女性) 場所:外来
 「婦人科の待ち時間が長いので、出来たらフリーWi-Fiをしてほしいです」とのご意見を下さった方へ

  このたびは、貴重なご意見をありがとうございます。院内Wi-Fiサービスにつきましては、従来よりご要望を多く承っており、院内でサービス実現に向け現在検討を進めているところでございます。どうぞご理解ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

2022年4月:全1件(掲載1件:設備1)

4/8 実名(47歳・男性) 2階
「コンビニを作ってほしい。ATMを作ってほしい。大変不便です。」とのご意見を下さった方へ

このたびは、貴重なご意見を頂戴しありがとうございます。売店のコンビニ化について、過去に売店をコンビニエンスストアへ営業形態を変更することを検討し、複数と交渉した経緯があります。病院の中の限られたスペースで店舗経営を行うことから、売り場面積や販売する商品の品ぞろえ、営業時間等の条件が合わずに今日に至っております。現在もいくつかと協議中であり、近い将来にはご期待に沿えるようになるかと思います。これからも、皆様のニーズ沿った営業ができるよう努力してまいりますので今後ともよろしくお願い申し上げます。また、銀行ATMの設置につきましては、これまでにも何度かご要望をいただいております。近隣金融機関と協議を重ねた結果、導入は非常に厳しい状況です。最寄りの金融機関やコンビニATMなどをご利用下さいますようお願い申し上げます。また、クレジットカードを外来診療費、入院診療費の支払いにご利用いただけますのでご活用いただければ幸いです。