ご意見箱

ご意見箱について

倉敷平成病院では、1階の正面玄関横と各病棟の4か所に「ご意見箱」を設置しております。 ここでは、そのご意見箱に頂いたご意見と掲示致しました回答をご紹介します。

「ご意見用紙」への対応について

倉敷平成病院では、患者本位4原則を掲げ、「わかりやすいやさしい医療」の実践につとめております。今後とも、一層の医療サービスの充実を図って参りたいと存じます。職員の接遇、診療などに関する事、その他何でも結構ですので、お気づきの点がありました場合は、ご遠慮なく「ご意見用紙」へご記入いただき、ご意見をお聞かせ下さいますようお願い申し上げます。 ご意見用紙は、日・祝日を除き、一日一回、午前中に担当者が回収します。頂いたご意見につきましては、病院長、事務長並びに担当部署責任者が拝読し、全職員に徹底させて頂きます。また、当コーナーへ回答を掲示いたします。掲示期間は概ね3ヶ月を目安とします。頂いた全てのご意見を掲示することを原則としますが、プライバシー、人権、公序良俗に反すると判断したものにつきましては、掲示を控えさせて頂きますのでご了承下さい。

平成22年12月 令和3年9月改訂 社会医療法人全仁会 倉敷平成病院 院長

貴重なご意見を頂き、誠にありがとうございます。この度頂戴しましたご意見について、下記の通りご報告申し上げます。ご紹介しているのは、2005年4月1日以降のものです。また、ご記名頂き、個人的にご回答を差し上げた場合や、HPでのご紹介が不適切であると判断してものにつきましてはご紹介を控えさせて頂いております。

ご意見箱-令和6年度分

2024年12月:全4件 (掲載3件:御礼2、接遇1) その他駐車場運用について1

12/14 実名 場所:2階
「この病院に母を入院させるのは2度目ですが、私はこの病院の雰囲気がとても好きです。母を連れて色々な病院に診察・受診に行きましたが、病院から受ける全体の空気感がここは良いなと思います。 スタッフの人も穏やかで明るい物腰や言い方が感じが良いです。全体の雰囲気と申しましたが、それが具体的に何かは分かりませんが、廊下を歩いていてもそんなことを思います。きっと病院で働いている人には分からないと思いましたので、書かせていただきました。」というご意見を下さった方へ。

このたびはお褒めの言葉をありがとうございます。病院全体の雰囲気についてお褒めの言葉をいただくことは、職員のみならず病院管理者としてもモチベーションの向上や職場全体の意識改善が図られる貴重なご意見として大変うれしく拝見しています。これからも安心して当院を受診していただけるよう、職員一丸となって対応してまいりますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。

12/24 匿名 場所:4階
「母がお世話になっています。色々と退院時期を悩んだり、不安に思ったりしたのですが、堀口さんをはじめリハビリの方、看護師さんよく話を聞いてくれほっとしました。2度目の入院ですが、前回同様安心して預けられています。病院の雰囲気が良くて私はとてもこの病院が好きです。いつもありがとうございます」というご意見を下さった方へ。

このたびは、お褒めの言葉をありがとうございます。一同、一層業務に邁進してまいります。このたびはありがとうございました。

12/28 匿名 場所:外来 「とにかく、いつ来院しても受付の対応が悪い。並んでいても他の職員を呼ぶこともなくほったらかし。愛想もない人がほとんど。外来の看護師の対応が良くても最終的には気分を悪くして帰る。どうにかしてほしい。」というご意見を下さった方へ

 この度は、ご指摘の内容について患者様を不案内気持ちにさせてしまい、大変申し訳ありませんでした。診療時間帯によっては患者様が集中する時間もあり、大変お待たせしてしまう状況が発生しております。そのような状況下でも患者様の立場に立ってスムーズな対応と気配りやお声掛けを行い、不快な気持ちにさせないよう心掛けてまいります。  また、今後は随時接遇研修を行い、患者様に寄り添った対応ができるよう個々のスキルアップにも努めてまいります。

2024年11月:全5件 (掲載4件:御礼2・接遇2 その他)

11/6 実名 場所:2階
「入院してリハビリ病棟に移り、しばらくして相談員の方から今後のことについてお話がありました。その時に「自宅復帰」を希望したにも関わらず、面会に行く度施設の申込をすすめられ、嫌な感じでした。その後も何回か同じ話が続き、ある日「あんたの所の家族はこれ以上の回復の見込みがないから早く出ていけ」という内容を遠回しにやんわり言われました。今できる機能を伸ばしつつ他の所のリハビリをしてほしいと伝えましたが「うちはそういう所ではない。そうして欲しいのなら老健へ行け」と言われました。さらに「加算が取れない」とか、患者側からすれば病院の収入のことなど関係のないことまで言われ、本当に不愉快でした。すぐに苦情を申し立てれば入院中に冷たく当たられるのではないかと不安に思い2ヵ月ほどひかえておりました。相談員の人間性だと思いますが、こんな事があったんだ、という事を知っていただきたく書かせていただきました。その相談員は〇〇さんです。」というご意見を下さった方へ。

この度は、当院相談員の対応で不快な思いや不安にさせてしまいましたことを、大変遺憾に思っております。申し訳ございませんでした。また返信が遅くなってしまったことについても重ねてお詫び申し上げます。  さて、この度ご意見箱に投書された相談員の対応についてですが、患者さんに対してそのように伝えることはあり得ないことであり、そのように感じさせてしまったことを大変申し訳なく思います。 通常の当院の対応として、患者さんに対し「加算」を理由に退院を強制することはありません。加えて、退院は医師を中心とした医療スタッフによって患者さんの状態がゴールレベルに至ったと判断した場合に、医師から患者さんもしくはご家族様に病状説明を行ったうえで退院となります。その為、相談員の意向で退院を促すことや加算について言及することはあってはならないことだと認識しております。本件について、ご指摘のあった職員及び所属長に直接聞き取りを行いましたところ、本人には前述の発言をした認識はありませんでした。その為本件については、患者さんやご家族様にきちんとご理解をして頂けるような説明や関係性の構築が不十分であったのではないか、と推察いたしました。 説明や関係性の構築が不十分であったことについて、病院管理職者並びに関連部署に情報共有いたしました。そして、当該職員についても自身の説明が患者さんに伝わっているか客観的に評価するように心がけること、またこれからもそうした努力を怠らないようにすることを伝え、改善及び再発防止に努めるように指導致しました。今後も同様の事例が起きないように法人として対応させて頂きたいと考えております。 この度は貴重なご意見を賜り、まことにありがとうございました。

11/12 実名 
「人間ドックでの更衣室に上着用のケープを準備してくださったので、あたたかく安心感もあり、とてもありがたく思いました。」とのご意見をくださった方へ

職員への叱咤激励は、モチベーションの向上や職場全体の意識改善が図られる貴重なご意見として大変うれしく拝見しています。これからも安心して当院を受診していただけるよう、職員一丸となって対応してまいります。今後ともよろしくお願い申し上げます。

11/19 匿名(65歳女性) 場所:3階
「10日間入院しておりました。あまりにも対応してくださった皆様方が、素晴らしく感謝の気持ちをお伝えしたくて 書いております。 先生はお顔を拝見しただけでも安心できる先生で、根気強く細かい調整をして下さり、手術時と同様症状がとても改善されました。リハビリと工学技士の先生方も熱心に指導して下さりありがたかったです。そして今回最も感心したのが看護師さんの皆さんです。いつも笑顔で明るく接してくれて、とても元気づけられました。私に対してもですが部屋の身体の不自由な患者さんに頻繁に呼ばれるナースコールにも即対応で、 明るく接されている姿は胸を打たれました。きっととてもお忙しいのにどんな時も明るく優しく態度が本当に素晴らしかったです。 そのような温かい環境で入院治療させていただき、とても感謝しております。心からお礼申し上げます。 ありがとうございました。」というご意見を下さった方へ。

このたびは、お褒めの言葉をありがとうございます。一同、一層業務に邁進してまいります。このたびはありがとうございました。

11/29 匿名 場所:1階
「11月28日(木)15時~15時30分頃に生理機能検査室に来た白と薄ピンクの制服を着た女性が来た瞬間、笑い声や話し声がとても大きく、検査中で痛い中集中しているところにそういった場違いな方が来るのはどうかと思う。楽しく大きな声で談笑するのは患者にとってはとても不愉快なのでやめてほしい」というご意見を下さった方へ。

2024年11月28日15時頃に、業務連絡を伝えに来た看護師が生理機能検査室の受付付近で会話をしていた際、電気生理検査を受けられている患者様に対して配慮が欠けていたことが原因で、会話の声が大きくなり、不快な思いをさせてしまいましたことを、深くお詫び申し上げます。 患者様のご負担を考慮せず、業務中の会話が周囲に与える影響について十分な注意が払われていなかったことを、真摯に反省しております。今後は、業務中における声の大きさや話し方について、患者様の状況に配慮し、再発防止に努めてまいります。 この度は、ご不快な思いをおかけしましたこと、誠に申し訳ございませんでした。

2024年10月:全4件(掲載2件:サービス1、褒め1)その他接遇2

10/18 匿名 場所:1階
「平成病院理事長殿へ「サエラ薬局」の件につき、早急に検討よろしく。道路を横断する危険、付き添いのない高齢者、目、耳、全身弱者、杖の必要な患者(ギブス、松葉杖使用者)
「くすり」のサエラ→院内への配達(点数加算?、他院では既にあり)病院敷地内への「サエラ」の移転。
患者の立場をもう少し理解し、優しさを持って運営をされたし!その他、機械化される時代、受診、支払い、薬共々うろうろ、している特に一人で来院している高齢者にもう少し細かい「アドバイス」をよろしく!(ご無礼の段ご容赦を)常に「患者の為に…」をいうのは絵に描いた餅である。」というご意見を下さった方へ。

この度は、当院の対応に配慮が不十分なであった点についてご不便をおかけしてしまいまことに申し訳ございませんでした。また、多数の貴重なご意見を賜りありがとうございます。対応について以下の通りまとめさせていただきましたのでご確認ください。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
①院外薬局の院内配達サービスについて
「倉敷平成病院」と「サエラ薬局」は、同一法人では無く、異なる企業体の為、サエラ薬局からの薬の配達についてはサエラ薬局での判断となります。今回ご要望があった旨をサエラ薬局にお伝えいたしますが、病院から強要することはできませんので、その点につきましてはご了承ください。また、医薬品の配達・在宅訪問サービスについては、患者さんの介護度により個別に対応しているケースがあるようですので、薬局へご相談していただけますようお願い申し上げます。
②病院敷地内薬局の設置について
敷地内薬局の設置については過去検討致しましたが、様々な問題により現在実施は容易ではないと結論が出ています。ご不便をおかけして申し訳ありませんがご理解ご了承いただければ幸いです。
また、患者さんは、どの調剤薬局に処方せんを持参されても対応できる運用となっていますので、道路を渡ることが不自由な患者さんや、薬ができるのを長時間待つことが難しい患者さんは、居住される近隣の調剤薬局にてお薬をお受け取りいただけますことをご案内させていただきます。
③院内受付・会計時の高齢利用者への細やかな声掛けについて
配慮が足りず大変申し訳ありませんでした。お困りになっている患者さんには積極的な声掛けを行うように指導を徹底してまいりたいと思います。
この度は貴重なご意見を賜りまことに有難うございました。

10/25 実名(73歳 男性)
「ただ今人間ドック受診の帰りです。昨年に引き続き、ドクター山中に総合診断、判断をしていただきました。間の取り方がうまく、説明をしていただき、同じ目線で話をされ、とてもありがたく恐縮いたします。医師になるべくしてこの世に生を受けた方です。今後とも宜しくお願いします。」とのご意見をくださった方へ

このたびは、お褒めの言葉をありがとうございます。職員への叱咤激励は、モチベーションの向上や職場全体の意識改善が図られる貴重なご意見として大変うれしく拝見しています。これからも安心して当院を受診していただけるよう、職員一丸となって対応してまいります。今後ともよろしくお願い申し上げます。

2024年9月:全2件(掲載1件:接遇1)その他:面会時間について1

9/19 匿名 場所:1階
「トイレは荷物をかける所が高い所だけでなく低い所にもありとても助かります。先日、受診で行った時、白衣を着られた眼鏡をかけた背の高い男性の方が内から表の方へ向かわれていました。マスクを着用されていましたがくしゃみをするときにマスクをずらして手で口を覆ってくしゃみをされていました。医療関係の方の行動としては目を疑う光景だったので意見として記入させていただきました。今回は記名は控えさせていただきます。」というご意見を下さった方へ。

この度は、貴重なご意見をありがとうございます。この度は当院職員による行動により、ご不安を与えてしまい誠に申し訳ございません。職員へ改めて、厚生労働省の推奨する「咳エチケット」を周知し、患者様に安心してご来院いただけるような環境づくりに努めてまいります。今後ともよろしくお願い申し上げます。(わかりやすいやさしい医療推進委員会事務局)

2024年8月:全5件 (掲載2件:会計1・診察待ち時間1) その他個別3

8/13 匿名(66歳・女性)
「会計の待ち時間をもう少し早くしてもらえませんか?また番号の表示忘れ 計算処理忘れ?と思える。人のすることなのであることも仕方ないですが診察終わったら早く帰りたいので検討お願いします。」というご意見を下さった方へ

この度は、当院の会計待ち時間に関してご不便をおかけし、誠に申し訳ございませんでした。患者様におかれましては、体調がすぐれない中での長時間の待ち時間は大変ご不快であったことと存じます。今後会計の待ち時間の短縮に向けて、業務の改善に努めてまいります。会計表示案内の番号案内につきましては何等かの要因で一度受付を行った会計番号のキャンセル(取り直し)などが発生したサインデータ処理の漏れによることが要因となっております。処理の抜け漏れが無いよう、長時間会計番号が滞留してしまっていないかについての確認を随時行うよう注意致します。  また、患者様にお待ちいただく時間を少しでも快適にすごしていただけるよう、待合の環境改善にも取り組んでおります。この度のご指摘を真摯に受け止め、今後のサービス向上に繋げてまいります。何かご不明点やご意見がございましたら、どうぞお気軽にお知らせください。

8/30 匿名 場所:1階
「糖尿病外来について 受付の対応 いつも空席、用事があり、呼ばないと出てこない。先生の診察いつも予約時間より1~2時間待ち13時過ぎ、13時30分前頃、患者は待っているのに弁当?(黒い容器)丸見えで中に入る。 患者に大体〇〇分位かもしれないから、食事でも…と前任者は対応してくれてたが現受付(女性)は、いつも空席で困る。いちいち呼ぶべきなのか?遠慮だ。先生も多くの患者と思うが、1時間以上待つのはしんどい!」というご意見を下さった方へ。

この度は、貴重なご意見をありがとうございます。この度は、受付が空席となっている時間が長く、ご用事の際に呼び出しをお願いすることとなりご不便をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます。また、入院中の患者さまに提供している食事の確認を医師が担当しております関係上、運搬を実施しております。医師はすべての診療が終わってから昼食をいただいております。よろしくお願い申し上げます。診療をお待ちの皆様にご迷惑をおかけしましたことを深く反省し、以後このようなことが再発しないよう、受付体制、検食の搬送体制の見直しを行い、改善に努めてまいります。

2024年7月:全3件(掲載2件:環境1・リハ接遇1)その他御礼1

7/11 実名 場所:外来
「少し中が暑い」というご意見を下さった方へ。

このたびは貴重なご意見ありがとうございます。待合及び診察室等の室温についてのご意見と存じます。現在、待合ホールにおきましては、室温度計を設置し、温度管理を行っておりますが、場所により、多少の温度誤差が生じます。患者様の体感で、ご意見ありましたら、お近くのスタッフまでご遠慮なくお申し付けください。よろしくお願い申し上げます。

7/24 匿名 場所:外来
「整形外科医の指示のもと、リハビリを受けているものです。施術中に治療とは関係ないと思われる、プライバシー性の高い質問をされました。(例、出身校や余りにも細かい生活リズムや日常生活の出来事・活動内容等)、私は現在精神科医療センターで精神科の治療を受けている者です。施術を受ける側の者が抱いている苦しみや言いたくない事等を無神経に聞かれるのは非常に嫌でした。整形外科医の指示があるからリハビリの施術を受けているだけであり、自分からリハビリを受けたいと希望した訳でもお願いした訳でもありません。ましてや、患者が抱えているである他の問題や悩み、疾患について(それらをほのめかす内容)、無神経に切り込まれるのが非常に嫌でした。正直もう二度と来たくありません。これをもってこの病院とは縁を切りたいと思います。」とのご意見をくださった方へ

このたびは当リハビリセンター職員の配慮に欠ける言動で不愉快な思いをさせてしまったご様子で、誠に申し訳ありませんでした。普段の生活のご様子などは訓練を行う上で患者様のニーズを把握するために尋ねさせていただいておりますが、質問の仕方に不備があったのかと推測いたします。また会話の中で不用意なことを申し上げ、お辛い思いをさせてしまったこと、職員への教育が不十分であったと反省しております。今後はご指摘いただいた内容を職員で共有し、患者様との問診などの会話の中で、患者様がどのように感じておられるご様子かということを十分配慮するよう注意いたします。貴重なご意見をありがとうございました。 (リハビリテーションセンター担当課長)

2024年6月:全4件(掲載4件:食事2、受付1、設備1)その他0

6/13 匿名 場所:4階
「食事がおいしくない。正直マズイそうです。入院中の楽しみは食事です。ぜひ改善してほしいです。(白米、ごはんさえおいしくない)」というご意見を下さった方へ。

6/13 匿名 場所:外来
「入院している者の身内ですが食事がおいしくないと言っています。入院していると、食事だけが楽しみな様でどうにか改善をしていただけないでしょうか。魚、煮魚も、臭いって言ってます。リハビリとか職員の方はすごく多いなあって感じます。職員の方のお給料で食事の方には、お金がかけられないのでしょうか?リハビリにはすごく感謝しています。どうかよろしくお願いします。」というご意見を下さった方へ。

このたびは貴重なご意見ありがとうございます。入院中のお食事は、医師の指示のもと、患者さんごとに合わせた食種や食事形態で提供しています。味付けについては毎食、医師・管理栄養士が検食をして全体のバランスや色合いも含め確認しています。食事費の高騰により、使用食材が変わっているものもあり、ご不満につながっているのかもしれません。ご指摘の魚料理については、焼き物は焼き目をしっかりつける、煮物は調味料の配合を考慮したり、香味野菜を使うなどして生臭さを軽減できるよう工夫を行っています。今回のご意見を参考に、さらに献立や食材の検討を行い、入院生活の楽しみのひとつでもある食事をおいしく召し上がっていただけるよう、栄養科、厨房職員ともに努力してまいります。食事量や禁止対応など、できる限り要望に沿えるようにしたいと思っておりますので、食事に関するご意見やご要望があればお気軽に管理栄養士までお伝えください。今回は貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。

6/24 匿名(77歳・女性) 場所:外来
「乳がん検診を受けました。診察はすぐに終わりました。待合でお待ちくださいと言われたのでしばらく待ちました。待合には誰もいませんでしたので、しばらく待って「まだですか」と受付に言いに行くと「会計は出ているので、支払機でお支払いください」と。受付に行くまで案内がないといつまでも待ちます。次の案内をください。」とのご意見をくださった方へ

このたびはご案内に不手際があり、不愉快な思いをさせ、また不必要にお待たせしてしまいましたことを深くお詫び申し上げます。こちらの配慮ならびに適切な対応ができていなかったことが原因と考えております。今後、同じことが無いよう受付スタッフに指導徹底致します。この度は大変申し訳ありませんでした。

6/28 実名 場所:外来
「膝関節が悪いとき、とても歩いて診察に行ったり、リハビリの所に行くのがしんどい時があります。なので小型の買い物カード等があれば助かります。宜しくお願いします。」とのご意見をくださった方へ

このたびは貴重なご意見ありがとうございます。小型の買い物カート設置のご要望をいただきました。院内で検討致しましたが、歩行の補助具として、歩行器をご用意しております。歩行器をご利用いただければと存じます。どうぞよろしくお願い申し上げます。

2024年5月:全3件(掲載2件:面会1、案内お褒め1)その他診察1

5/20 実名(56歳・女性) 場所:外来
「孫が祖父に会いたがっています。同居の親は面会できるのに制限しないとだめなんでしょうか?他の病院では制限されていないようですが。元気なうちに会える回数を増やして下さい。」というご意見を下さった方へ。

面会制限については、診療上、患者さん及び職員への安全配慮や病院運営上感染対策等の理由から時間等を設定させていただいております。現状においては先に挙げた理由により制限を完全に撤廃することは難しい状況です。しかしながら今後も皆様からのご意見に耳を傾けながら、状況に応じて制限の緩和について検討してまいりたいと存じます。患者さんやご家族におかれましては、大変ご不便をおかけしており申し訳ありませんがご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。このたびは貴重なご意見を賜りましてありがとうございました。

5/30 実名(73歳・女性) 場所:外来
「私は最近貴院で診察・治療を受けて居ります。その都度受付付近で〇〇〇〇様に優しく教えていただいて居り大変助かって居ります。これからも度々お世話になると思いますがよろしくお願い致します。」とのご意見をくださった方へ

このたびは、お褒めの言葉をいただきありがとうございます。所属長及び該当職員に伝えましたところ、そうした患者さんからの心温かいお言葉に感謝を申しておりました。また、該当職員以外の職員にも周知し、患者さんへの配慮をいつも心に持ち行動することを再度徹底いたします。この度はありがとうございまいました。

2024年4月:全4件(掲載2件:面会2)その他個別2

4/22 匿名 場所:外来
「面会時間が短すぎるので、ご対応願います」というご意見を下さった方へ。

4/22 匿名 場所:外来
「仕事で平日は面会に行けないので日曜日も面会時間を設けてほしいです。孫も祖父に会いたがっているので許可してほしいです。」というご意見を下さった方へ。

このたびは、面会時間の制限について、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。ご意見を賜りました、日曜日の面会及び、面会時間延長のご要望について協議検討いたしまた。当院の面会時間は感染対策の観点より、4月25日現時点では現状のままで運用することと決定いたしました。ご要望に沿えず申し訳ありません。患者さんや職員を感染症から守るため、ご理解とご協力の程何卒よろしくお願い申し上げます。この度は貴重なご意見を賜り誠にありがとうございました。