呼吸器科
診療概要
気管支、肺、胸膜の病気や異常に関して専門的な診療を提供する診療科です。
呼吸器内科で診療する主な疾患は肺炎、肺結核、肺非結核性抗酸菌症、肺真菌症、インフルエンザ、急性気管支炎と言った呼吸器感染症や気管支喘息、COPD(肺気腫)、気管支拡張症と言ったアレルギー疾患や気道疾患や肺癌、悪性中皮腫を代表とする悪性疾患などです。他には間質性肺炎・肺線維症、サルコイドーシス、胸膜炎、気胸、睡眠時無呼吸症候群などです。
この他にも呼吸器の病気は多岐に渡るので呼吸器系に不調のある方はご相談ください。
関係する症状
咳が長引く、息をするとゼーゼーいう、歩くと息がきれる、胸が痛い、痰に血が混じる、寝ているときにいびきがひどい・息がとまると言われた、レントゲンで影があると言われた、など。
治療している主な病気
- 呼吸器感染症(肺炎、下気道感染症、肺結核など)、肺結核の接触者健診も対応しています
- 肺癌(基本的に診断まで、化学療法は要応談です。手術・放射線療法適応例は速やかに上位施設に紹介いたします)
- 気管支喘息・COPD(肺気腫、慢性気管支炎など)、じん肺症
- 睡眠時無呼吸症候群(簡易検査、終夜ポリグラフィーともに可能です)
- インフルエンザワクチン・肺炎球菌ワクチン、帯状疱疹ワクチンの接種も行なっています
特徴・特色
- 胸部CT(TOSHIBA Aquilion PRIME 80列マルチスライス)、3テスラMRIによる画像診断、肺機能検査による呼吸器疾患の診断に対応しております。
- 当院はリハビリテーションスタッフ(リハビリ専任医、理学療法士、言語療法士)が充実しており、効率的な呼吸法と排痰法の習得・呼吸リハビリテーション、下肢筋力アップを中心とした運動療法、日常動作の訓練トレーニングなどきめ細かいリハビリが可能です。退院に向けてソーシャルワーカーの協力のもと在宅・施設入所・転院にむけてスムーズな連携をおこなっております。
- 睡眠時無呼吸症候群の検査は簡易検査、終夜ポリグラフィーともに可能です。
外来診療担当表
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
午 前 (5診) |
坂本美咲 |
|
清水克彦 |
|
|
清水克彦 (第2・4・5週) |
午 後 |
|
|
|
|
|
|
医師紹介
玉田 二郎(たまだ じろう)
卒業年 |
昭和48年卒 |
役職 |
平成南町クリニック 院長 |
専門分野 |
呼吸器科・内科一般 |
資格・専門医・ 所属学会 |
|
診察日 |
南町クリニックHPをご参照ください。 ※木曜午後は訪問診療およびピースガーデン倉敷診療 |
非常勤医師(50音順)
坂本 美咲(さかもと みさき)(非常勤)
清水 克彦(しみず かつひこ)(非常勤)
専門分野 |
呼吸器疾患、がん全般 |
資格・専門医・ 所属学会 |
- 医学博士
- 日本外科学会認定医・専門医・指導医
- 日本消化器外科学会認定医・専門医・指導医
- 日本呼吸器外科学会専門医・指導医
- 日本呼吸器内視鏡学会認定気管支鏡専門医・指導医
- 日本胸部外科学会認定医・指導医
- 日本臨床腫瘍学会暫定指導医・指導医
- 日本臨床腫瘍学会認定がん薬物療法専門医
- 川崎医科大学 呼吸器外科 准教授
|